全日本大学サッカー連盟は、12月1日(土)から開催される「アットホームカップ2018 第16回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル」の組み合わせと日程を発表しました。
各地域のインディペンデンスリーグから12の大学サッカー部が集結する全国大会です。
ですが、どうでしょう。インディペンデンスリーグって、耳慣れない言葉ではないでしょうか。
インディペンデンスの頭文字をとった通称「Iリーグ」といわれるこのリーグ。地域の大学リーグとは違うものなのでしょうか。
そもそもIリーグって何?
もともと大学サッカーは全国9地域に関東リーグ、関西リーグ、九州リーグなどでエリア内の主力大学サッカー部が参戦するリーグ戦を展開しています。このリーグが、各大学サッカー部のトップチーム、またはAチームに所属する選手たちが出場するリーグで、主に毎週末に開催されています。
しかし、サッカー部員全員がこのリーグ戦に出られるわけではありません。
トップチームの選手以外(セカンドチーム以下の選手)には、出場機会にすら恵まれない選手が大勢います。また大学サッカー部(体育会)として活動するチーム以外にも、同好会(サークル)として運営されている大学サッカーチームが数多くあります。
◆ それらの所属部員や選手たちに公式戦の出場機会を提供したい
◆ 選手の自立と大学サッカーの底辺拡大を目指そう
そんな想いから設立されたのが、トップリーグとは別の枠組みで開催されるインディペンデンス・リーグ(通称:Iリーグ)なのです。
Iリーグの意義
2003年に関東(関東各都県協会所属大学チーム)と関西にて開始されたIリーグは、現在ではトップリーグと同様に全国9地域で展開されています。
このIリーグは学生自身が選手としてだけではなく、審判および大会運営まで行います。それ以外にも、ベンチワークや応援などほとんどの事を学生たちで作りあげていきます。自分たちでリーグ戦を開催することで、やらされている、ではなく、やってやろう、という主体性が自ずと高まっていきます。
サッカーだけでなく、リーグの開催を通して人間力を育てようという取り組みが Independence(自主、自立)リーグの目指すところでもあるのです。
福岡大学 乾監督に聞く!Iリーグの魅力
福岡大学サッカー部A2のみさなん(写真参照:福岡大学サッカー部公式twitter)
ーIリーグフェスティバル、九州代表出場おめでとうございます!こちら、Iリーグの全国大会という位置付けになりますか?
【乾監督】
そうです。トップの登録30人に入れなかったセカンドチーム以下の選手たちによるもう一つの全国大会です。野球と違い大学サッカーには、2軍以下のチームによるインディペンデンスリーグ(自主、自立)があります。地域リーグ戦を経て、全国大会も公式戦として、日本一を争います。
九州アイリーグでは、A2が優勝、U22(4年生)が2位、Bセレクトが3位、と、上位を独占しています。福大B2を含めて4チームが予選ラウンドに参加して、準決勝に3チームが残りました。福大サッカー部でA2は、トップチーム予備軍の位置づけで、ここでの活躍がトップチームへの昇格につながります。
ー福大サッカー部の選手層の厚さが伺えますね!!同じチーム内であっても、全国出場をかけて真剣勝負ですね!
【乾監督】
アイリーグ全国大会では、福大のセカンドチームが過去4回日本一に輝いています。トップも日本一、A2も日本一を常に目指しているのです。能力別チームがそれぞれの立場で公式戦を戦う大学サッカーの魅力なんですよ。
ーなるほど、そのように公式戦があると、A2以下の選手の皆さんもモチベーションがずっと維持できますね!確かに魅力的です!
【乾監督】
Jのミライ(※スカパー!)の番組中に紹介された試合が福大同士の福大ダービーマッチで、真剣勝負を繰り広げる熱いゲームは、必見です。
ー福大ダービー、番組で拝見しました!なるほど、同じ大学のチーム同士であっても、全国出場につながるとなれば自ずと真剣勝負になりますね!
部内で切磋琢磨が出来る、素晴らしい環境ですね。
小中学生の皆さんにもIリーグと言う大学サッカーならではの素晴らしいリーグがあること、また九州Iリーグのように全国に身近な地域で開催されるIリーグがあること、そして『もう一つの全国大会』を目指す多くの大学サッカー選手がいるということを知ってもらいたいと話す乾監督。
九州Iリーグで無敵の強さを誇る福大サッカー部は、Iリーグフェスティバル(全国大会)でどのような戦いを魅せてくれるのでしょうか。5回目の全国制覇なるかも楽しみですね。
Iリーグフェスティバル(全国大会)は、12月1日(土)宮城県にて開幕です!
アットホームカップ2018
第16回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル
大会情報
【日程】
予選リーグ:2018年12月1日(土) ~ 12月3日(月)
準決勝 :12月4日(火) 12:00 KO
決勝 :12月5日(水) 12:00 KO
【会場】
予選リーグ・準決勝:松島フットボールセンター
決勝:宮城県総合運動公園宮城スタジアム (ひとめぼれスタジアム宮城)
【出場チーム】
北海道地区:北海道教育大学岩⾒沢校 A
東北地区:仙台大学 A2
北信越地区:北陸大学
関東地区:1.国⼠舘大学 U-22A / 2.明治大学 U-22 / 3.法政大学 U-22
東海地区:静岡産業大学 U22
関西地区:1.阪南大学 B / 2.関西大学 ULTRAS
中国地区:IPU・環太平洋大学
四国地区:⾼知大学 A
九州地区:福岡大学 A2
【組合せ】
参照:全日本大学サッカー連盟
関連記事
- 【Jリーグ出身校別選手輩出数ランキング】高校、ユース、大学の3部門のトップ10
- 【大学サッカー、もう一つの全国大会】福岡大学の名将・乾監督に聞くIリーグ(インディペンデンスリーグ)の魅力とは?【12/1アットホームカップ2018】
- インタビュー動画公開!Jリーガーの6割は大卒の時代!?【強豪福岡大学サッカー部】乾監督に聞いた「中高生がやっておくべきこと」と「福大サッカー部の取り組み」
- 【九州の雄・福大強さの秘訣】部署制度導入で切り開く「新時代大学サッカー部のカタチ」
- ★福岡大学サッカー部チャンネル★情報随時更新中!
★福岡大学サッカー部に興味を持たれた方は下記から試合予定や活動報告、オフショットなどをご覧ください★
ジュニアサッカーNEWSでは、小・中・高校生のサッカー進路情報の一つとして、大学サッカー部情報を発信しています。
ぜひ取りあげて欲しいという大学サッカー部様は下記よりお声かけください!
コメント欄